まもりーぶ(日常生活自立支援事業)

 まもりーぶ(日常生活自立支援事業)とは、認知症・知的障害・精神障害があるなどで、判断能力が十分でない方が、地域で福祉サービスを適切に利用し、自立した生活を送れるよう社会福祉協議会と地域の生活支援員がお手伝いします。

まもりーぶのサービス

福祉サービスの利用援助

〇 可能なサービス
 1.福祉サービスなどの申込みの代行をいたします。
 2.本人のために在宅サービスの利用契約を結んだり、サービス内容のチェックをいたします。

✕ お受け出来ないサービス
 1.買い物・洗濯・介護・看護・通院の付添など。
 2.施設入所・医療機関入院・住居確保に関する契約。

日常的金銭管理サービス

〇 可能なサービス
 1.公共料金、家賃などの支払代行。
 2.日常的な生活費のための預貯金の払戻しの代理など。

✕ お受け出来ないサービス
 1.保証人になることなど。
 2.高額な金額試算、不動産等の運用管理。

財産お預かりサービス

〇 可能なサービス
 1.普通・定期預貯金通帳、保険証書、実印、印鑑登録証、銀行届出印、不動産登記済証書など。

✕ お受け出来ないサービス
 1.株券、債務などの有価証券、遺言書、宝石、貴金属、絵画、彫刻など。(価値が変動するものはお預かりすることが出来ません)

サービス料金表

区分 単位 利用料金
基本料金
(毎月かかります)
1ヶ月 700円
サービス料金 30分 500円
財産お預かり料金
(貸金庫利用者のみ)
1ヶ月 300円
サービス提供に係る旅費
(走行距離に応じる)
1ヶ月 1~5km:な し
6~10km:150円 
11~15km:300円

注1:基本料金は毎月かかります。
注2:サービス料金とは、生活支援員がサービスを提供したときにかかる料金です。
注3:生活保護世帯は、「サービス料金」が免除になります。
注4:市町村民税非課税世帯は、「サービス料金」が免除になる場合があります。

相談からサービスまでの流れ

 面談や訪問調査などにより本人の意見を大切にした支援計画を作成しまので、利用を希望される方はお気軽に大崎市社協各支所へご相談ください。
※相談受付から契約締結までは専門員が行います。
※契約締結後のサービスは、生活支援員が行います。

mamoribu_zu

 本事業は、第三者的機関として契約締結審査会を設置し、事業全般に関する指導・助言や必要に応じて契約能力の判定を行っていただきながら、実施しています。
 また、苦情の受付先として、宮城県社会福祉協議会に設置されている運営適正化委員会があります。