世代間交流事業『芝桜プロジェクト』を 開催しました

 9月9日(火)、16日(火)、17日(水)の3日間に渡って世代間交流事業として『芝桜プロジェクト』の植栽事業を開催しました。

 植栽事業の工程として、9日(火)に松山高校の学生とボランティアの皆さんで園庭の除草や石取りなど整地作業を行っていただきました。その後、16日(火)には松山高校の学生とボランティアさんに加え、「つどいの広場」の皆さんにもお手伝いをいただき、肥料を混ぜながら植栽作業を行い、17日(水)には宮城トヨタ自動車の職員様に加え、ボランティアの皆さんに植栽作業をお願いするなどして、植栽作業を2回に分け、各工程で多くの方々にご協力いただきながら、無事に芝桜を植えることが出来ました。

 今回、地元の学生さんや企業の方々と松山ボランティア活動連絡協議会の会員さんとが一緒になって植栽事業を行いましたが、参加されたボランティアさんからは「普段なかなか若い方々と会話する機会もないので、色々な考えも聞けてとても有意義な時間になりました」といった声や、同じく参加された高校生からは「来年の春に、自分たちが植えた芝桜の咲く様子を見に来るのを、今から楽しみにしています」といった声も聞かれるなど、世代を超えた交流の機会として、とても貴重な場を提供することが出来ました。