
古川支所だより(令和7年6月号)を発行しました!
年2回発行の「古川支所だより」6月号のお知らせです。こちらのホームページ版では、紙面には載らない、ココだけの話をご紹介します。 今回は、今年度の広報担当2人からコメントをもらいました! 今年度入職しまし … 続きを読む
力を合わせて『えいえい、おー!!』
5月20日(火)、楽々楽館では北・南多目的ホールにて 「春まつり」 としてミニ運動会を行いました。 まずは、≪ラジオ体操≫職員の動きを見て真似しながらみなさん、できる範囲での体操をおこないました。 利用者様代表の選手宣誓 … 続きを読む
体験と身近なものから「学ぶ」 ~キャップハンディ体験学習(鳴子小中学校4年生)~
令和7年5月27日(火)、大崎市立鳴子小中学校4年生を対象にキャップハンディ体験学習を実施しました。下肢障がい(車いす)、視覚障がい(白杖)の体験を通して、児童には高齢者や障がい者の気持ちやお手伝いする方法について学ん … 続きを読む
ニュースポーツで健やかな汗を流す~ひとり暮らし高齢者の つどい事業「なないろ会」(田尻支所)
令和7年5月14日(水)、田尻スキップセンターにおいて、第1回 ひとり暮らし高齢者のつどい事業「なないろ会」を開催しました。 本事業は、民生委員の協力のもと地域内のひとり暮らし高齢者の方を対象に、参加の声がけをとおし … 続きを読む
ららら 彩るこいのぼり♪
子どもの日の5月5日。 楽々楽館では【端午の節句】を各棟ごとに行いました。 北棟の端午の節句では、ホールの上を元気に泳ぐまごいとひごい達のもと、こいのぼりにちなんで“魚釣りゲーム”を楽しみました。 うまく釣れない … 続きを読む
【 地域みんなで交通安全運動!! 】
4月6日(日)から15日(火)までの10日間、令和7年宮城県春の交通安全県民総ぐるみ運動が実施されました。 これに合わせて楽々楽館では、西部デイサービスセンターと一緒に、保柳地区の菅原商店前と、農村環境改良センタ … 続きを読む
グループホームかなでの杜での調理ボランティア(学生)ボランティア募集のお知らせ
GAKUVOLAおおさきの活動として、グループホームかなでの杜での調理ボランティアを募集します!※別紙① まだ年間の登録をしていない方は登録もよろしくお願いします。※別紙②
祝!! 百寿 おめでとうございます
令和7年4月2日、楽々楽館北棟多目的ホールにて当施設入所者 吉田一二三様の100歳を祝う会が盛大に開催されました。 ピンクのちゃんちゃんこと帽子をお召しになられ参加された一二三様。 祝う会では、一二三様のこれまでを … 続きを読む
地域住民の安心安全な暮らしを守るため~ひとり暮らし高齢者見守り訪問(2回目)
実施日:令和7年3月 場 所:鳴子温泉地域 大崎市社協鳴子支所は、民生児童委員やボランティアの協力のもと、地域にお住まいのひとり暮らし高齢者の方を対象に、見守り訪問を行いました。 今回は、防災備品等や鳴子警察署・消防 … 続きを読む
【 ら・ら・ら便り第34号 発行しました! 】
楽々楽館では、広報誌『ら・ら・ら便り』を年2回発行しご家族様へ発送させて頂いております。 令和7年3月、第34号を発行致しました。 利用者様の生活の様子をご覧頂ければと思います。 【ら・ら・ら便り 第34号】←こち … 続きを読む