
鳴子温泉地域いいひと・いいこと発見隊VOL1 「盆踊りで繋がる地域の輪(鬼首地区)」 (鳴子支所)
生活支援コーディネーターが地域を回って取材した鳴子温泉地域の 『いいひと・いいこと』をご紹介します! 〇鬼首地区 鬼首の里 盆踊り大会 令和7年8月14日(木) 鬼首山学校の校 … 続きを読む
地域コミュ二ティ活動支援事業(温たまサロン) 各地区の活動をご紹介します!(パート1)
令和7年度 地域コミュ二ティ活動支援事業(温たまサロン)助成決定地区においての活動を一部ご紹介します。 〇蟹沢仲良し元気いっぱいの会 講話『おらほの駐在さん』 令和7年6月24日(火) 蟹沢センター 蟹沢仲良し元気い … 続きを読む
令和7年度 音楽ふれあいコンサートを開催しました♪(鳴子支所)
今年度より統合いたしました鳴子小中学校に於いて、『音楽ふれあいコンサート』を開催致しました♪ 児童や生徒、そして地域の方々約200名はプロが奏でるピアノ・チェロ・バイオリンの生の演奏に聴き入ってました。 途中、演奏 … 続きを読む
体験と身近なものから「学ぶ」 ~キャップハンディ体験学習(鳴子小中学校4年生)~
令和7年5月27日(火)、大崎市立鳴子小中学校4年生を対象にキャップハンディ体験学習を実施しました。下肢障がい(車いす)、視覚障がい(白杖)の体験を通して、児童には高齢者や障がい者の気持ちやお手伝いする方法について学ん … 続きを読む
地域住民の安心安全な暮らしを守るため~ひとり暮らし高齢者見守り訪問(2回目)
実施日:令和7年3月 場 所:鳴子温泉地域 大崎市社協鳴子支所は、民生児童委員やボランティアの協力のもと、地域にお住まいのひとり暮らし高齢者の方を対象に、見守り訪問を行いました。 今回は、防災備品等や鳴子警察署・消防 … 続きを読む
『備えあれば憂いなし~慌てない為の準備~』 ボランティア養成講座 開催(鳴子支所)
令和7年3月4日(火)鳴子公民館を会場に「備えあれば憂いなし~慌てない為の準備~」と題して、鳴子温泉ボランティアグループ連絡協議会を対象にボランティア養成講座を開催しました。 災害に対してまずは自分の身をどう守るのか … 続きを読む
令和6年度 福祉まつり (第3回川渡地区公民館里の文化祭内)を 開催しました。 (鳴子支所)
令和7年3月1日(土)、2日(日)、川渡地区公民館を会場に開催された第3回川渡地区公民館里の文化祭にて、福祉まつりを開催しました。 事業所㏚ポスターや利用者の創作物、おおさき福祉の心コンクール鳴子温泉地域入賞作品、段 … 続きを読む
雪かき隊事業(スノーバスターズ)を 実施しました。 (鳴子支所)
令和7年1月26日(日)、鳴子温泉鬼首地区で雪かき隊事業を実施しました。 この事業は鬼首地域づくり委員会「スノーバスターズ事業」との共催となっており、2年ぶりの開催となる今年度は感染症の影響を鑑み、一部地域内関係者に限 … 続きを読む
川渡地域と鳴子中学校合同防災訓練にて 防災学習を実施しました!(鳴子支所)
令和6年11月12日(火)、鳴子中学校体育館を会場に、川渡地域と鳴子中学校の合同防災訓練が実施され、大崎市社協鳴子支所では防災学習のブースを担当しました。防災備品等の展示(段ボールベッド、カプセルテント、防災ボトル等) … 続きを読む
令和6年度 福祉まつり (第57回鳴子文化祭内)を開催しました。 (鳴子支所)
令和6年11月10日(日)、鳴子スポーツセンターを会場に開催された第57回鳴子文化祭にて、福祉まつりを開催しました。 事業所㏚ポスターや利用者の創作物、段ボールベッド展示のほか、災害時に簡単にできるじゃがりこを使った … 続きを読む